視力が落ちてきた。遠くが見づらい、看板の文字が見えない。特に駅の看板の文字が見づらく迷う。
(東京駅の文字は大きいけれども大阪駅は小さいのはなんで?読めないですよ)
これまでもメガネは使っていたけれど、度が合っておらず、そろそろちゃんと作り直すタイミングが来た。
遠くがよく見えるメガネにしたら、今度は近くが見えない。スマホを見るたび、メモを取るたび、メガネを外す。これが地味にストレス。そんな自分を「まだ早いだろう」と誤魔化していたけど、観念して遠近両用メガネを作ることにした。
コストコでメガネを作るという選択
これまで金子眼鏡や999.9など、いわゆる“いいメガネ”を使ってきたけど、最近はコストコで作るメガネに満足していた。とにかく安い。なので今回も、コストコのメガネコーナーで作ることにした。
場所は新三郷。土曜の朝、平日に行きたいけれども無理なので、土曜に行った。
いつも隣にあるららぽーとのコメダ珈琲で朝食を取る。ちなみにコメダでは、朝は、ドリンクを頼むとパンが付いてくるのでうれしい。
コストコでメガネコーナーに行くと中国人の陽気な店員さんが接客してくれた。
ちょうど「2本目5,000円引きキャンペーン」をやっていたので、2本買うことにした。
遠近両用メガネはその場では受け取れず、10日ほどかかるということで、まずはフレームを2本選び、視力を測ってから再訪することになった。
コストコでの買い物もついでに
うちは惣菜系はあまり買わない。お寿司はご飯がカチカチすぎるし、他のものも「なんか違った…」となることが多かったので。
でも肉や野菜、オイコスやバナナなどの定番品は大量に手に入って安いし美味しい。
月イチの恒例行事になっている。
これで20,440円でした。
そして手に入れた遠近両用メガネがこちら
1本目
- フレーム:Ray-Ban ORX5386D-51-2012 14,900円(ネットで調べた他店だと23,100円)
- レンズ:9,500円
- 2本目割引:-5,000円
- 合計:19,400円
2本目
- フレーム:ARMANI OEA3216D-49-5017 9,500円 (ネットで調べた他店だと20,240円)
- レンズ:9,500円
- 合計:19,000円
合計で38,400円。コストコメガネは、異常なぐらい安いと思う。
使ってみて感じた遠近両用の“効果”
仕事でプレゼンを見ながらメモを取るとき、電車でスマホを見るとき、お店でスマホ決済するとき。今までは都度メガネを外していた。
それが、目線を下に動かすだけで済むようになった。
Before:何度もメガネを外す手間
[遠くを見る]→OK
[近くを見る]→メガネを外す
[また遠くを見る]→メガネをかける
(これを一日何十回も…)
After:目線の移動だけでOK
[遠くを見る]→メガネ上部で見る
[近くを見る]→メガネ下部で見る
[常にメガネをかけたまま]→快適
そしてもう一つ、姿勢が良くなった。
以前は目が悪いせいで遠くを見るときに目を細め、顎を突き出すような姿勢になっていた。でも遠近両用メガネだと、遠くを見るにはやや上目遣いになる。そのため顎を引かないとちゃんと見えない。結果、背筋が自然と伸びて姿勢が良くなる。
姿勢の変化
Before:猫背+顎出し → 疲れる
After :背筋が伸びる → 自然に姿勢改善
遠近両用、もっと早く作ればよかった
正直、「じじくさい」と思っていた遠近両用。でも実際使ってみたら、利便性が段違い。
仕事の効率も上がったし、肩こりや目の疲れも軽減された気がする。
コストコで気軽に手に入る遠近両用メガネ、おすすめです。
Amazonで買えるレンズクリーナーめちゃくちゃおすすめです。
スマホとメガネとカメラの掃除に使ってます。

コメント